【イベント名】大人のSDGs『食育のおはなし会②』(豚編)家畜の幸せって何?
【団体名】親子の心地良い暮らし研究所
【開催日】2020年7月22日
【開始時間】10時開始(9時45分受付開始)
【終了時間】11時30分
【開催場所】中央公民館和室(詳細はお申し込み後にお伝えします)
【参加人数】
先着5組(お子さま連れも歓迎しております)
※3人以上のお申込みで開催決定⭐
【参加費】
800円(資料代込み)
【対象年齢】
小学校3年生以上
【持ち物】
筆記用具
【予約】
申し込み先(締切7月20日月曜日正午まで)
佐藤 愛 oharala☆hotmail.com (☆を@にしてください)
[記載内容]①お名前②お電話番号③お子さま同伴の場合は月齢④参加希望の理由・質問
(大館市でのコロナウイルスの感染者数などの状況を見て開催が延期になる可能性があります。
延期をするかどうかのお知らせはお申し込みをしてくださった方に開催日から一週間前にお伝えする予定です。)
※換気に気をつけての開催となります。
当日体調の優れない方、咳の出る方、37.5℃以上の方はご連絡ください。
【イベントの詳細】
~いのちをいただく✨ことについて考える~
前回は定員オーバーの大人気企画❗ご質問もいっぱいの有意義な時間となりました💗
どうやって、子どもに『いのち』の大切さを伝えますか?
言葉だけで伝わるでしょうか?
大切なことは、言葉ではなく、
身近にいる大人が、想いを持って行動することで、自然に伝わる気がしています🌟
まだ出来ないけど、諦めずに学びたい、考えたい、もっと行動したい…
そんな大人ってすごくかっこいい💞💞
お話し会の内容
・家畜にとって快適な環境とは?
・豚は実はきれい好き!
・生産現場の現状
・三元豚って何?
・秋田にはいい食材がある!
実は、日本の現状では食用に飼育されている家畜たちの現状を知っていますか?
安い❗❗柔らかい❗❗簡単に手に入れられる❗のはとても魅力的✨✨
でも、『家畜』も大切な『いのち💗』です💐💐いのちの背景には何があるのでしょう?
選ぶのは『私たち一人ひとり』、
買うこと=どんな現在、未来を作りたいか
忙しい毎日、だけど、自分の健康、子どもの健康、日本の未来、地球の未来
についても大人として考えていきたい❗❗
現実から目を背けないで、『商品』の背景に興味を持ちたいと考えています🐣
現状を知って、これからのことを一緒に考える
時間を持ちたいと
企画しました🌈もちろん、答えは人それぞれ❕
ゲスト💗佐藤 愛
経歴:
宮城出身🌟大学で動物行動学を専攻、
家畜の飼育環境の快適性について研究し、
養鶏の生産現場で快適性向上を目指して奮闘中💐二児のママ⭐⭐
プロデュース⭐⭐
『親子の心地良い暮らし研究所🌈』井本