5月13日、大館市消防署の菅原和幸さん、阿部和也さんを講師にお呼びして、わわわde子育てカフェにて「乳幼児の救急講座」を開催しました。
乳幼児のお世話をしているときに起こりやすい以下の内容について、対応や応急手当を教えていただきました。
1.熱性けいれんをおこした時の対応(このページ)
2.誤嚥(ごえん)した時の対応
3.やけど(熱傷)をした時の応急手当
4.転倒をして頭を打った時の対応
5.救急車を呼ぶ時のポイント
1.熱性けいれんをおこした時の対応
お子さんが熱性けいれんを起こした時、保護者がすること ① お子さんの安全を確保する(お子さんの周りから危険なものをどかす、危険なものがない場所に移動する) ② 落ち着いて、お子さんの様子を見る (けいれんには2種類あります。ガクガクブルブル震えるけいれんか、ビーンと伸びて小刻みに震えるけいれんか、どちらのけいれんなのかを見極めましょう) |
救急車を呼ぶときに、電話で伝えること ① けいれんを起こすのは初めてか。初めてでない場合は、何回目か。 ② けいれんはどのくらいの時間、続いているか。 ③ けいれんが、一度おさまった後、再度繰り返しているか。 |
< 質疑応答 >
Q けいれんを起こしたとき、救急車を呼んでもいいですか?
A 救急車を呼ぶのはアリです。
けいれんの原因を見極める必要があるので、たとえすぐにおさまったとしても病院には行ったほうがいいです。
もし、自力で行けるようなら、救急車を呼ばずに自家用車で病院に連れて行くのもOKです。
Q 高熱ではなく37度台でもけいれんを起こすことはありますか?
A 熱が出るときになりやすいので、高熱でなくてもけいれんが起きることはあります。
Q 様子を見ているうちに、けいれんがおさまった場合、救急車を呼んだ方がいいですか?
A すぐにおさまったなら、救急車ではなく自家用車で病院に連れて行くのがいいでしょう。
Q けいれんが起きたとき、時間(秒数)をすぐに測れない時はどうしたらいいですか?
A(参加者より) 動画を撮るのがいいと聞きました。動画を撮っておくと、けいれんを起こしている時の様子も分かるので、いいと思います。
A(講師:菅原さんより)動画はベストだと思います。けいれんの様子を、お母さんから救急隊員が聞き、救急隊員から医師に伝えますが、動画を医師に見せることができれば診察の役に立つと思います。
【 まとめ 】 ① 乳幼児が熱性けいれんを起こした時、できることは「安全なところに連れて行くこと」と「様子を見ること」。けいれんを起こしている時に、周囲の危険物で怪我をしないようにすることが大事です。 ② 救急車を呼ぶかどうか迷った時は、迷って呼ばずに悪くなるより呼んだ方がいいです。小児の救急相談ダイヤル(#8000)を利用するのもいいでしょう。 |
※(2)誤嚥(ごえん)した時の対応に続く
※(1)熱性けいれんをおこした時の対応のまとめ(PDF)はコチラ